>

2017年05月08日

7年前の引越しの話

こんにちは!

今日は7年前のお話。

前回記事にしたとおり、7年前に私は新築の家に引越しをしました。

そのときに残念なことにレトロゲーム関連の宝物をたくさん手放しました。

友達に譲ったり、オークションで売ったり一部は廃棄したりもしました。

新家は、夫婦で住むための家だから、私のコレクションの置き場にも限界がある。
 
倉庫代わりにしていた実家も、ほぼ同時期に取り壊して建て直したため、実家には
私のコレクションを置く場所が無くなりました。

新家では、当初私のコレクションを押し込んだダンボールを、6畳の自分の部屋いっぱいに、
しかも天井まで積み上げました。
(引越しの時には、さすがに嫁さんに驚かれた&呆れられた。 って当たり前か)

 さらに、それでも部屋に置ききれなかったコレクションもあって、8畳ある天井裏収納の
約半分以上の場所にも収納をしました。

つまりは、約10畳分のコレクションが新築の家にやってきたのです

その物量に さすがに自分自身も途方にくれた(汗)
しかし、捨てられない(^^)


とりあえずテキトーに箱に詰めたものを、テキトーに積み上げただけだから、
たまに探したいものがあるときにはホントに地獄でした。
どこに何があるのかは自分自身でも分からなかったし、奥にある箱や下のほうにある箱
を出したいときは手前の箱を一度廊下や別の部屋に移動しなければなりませんでした。
しかも積み上げたダンボールが倒れたり、箱の底が抜けたりすることが頻繁におこり、
それはもう大変でした。

少しずつ整理をしてはいたのですが、捨てない限りはたいして置き場面積は減りません。
5年間その部屋の物置部屋状態が続きました。

2年半前に、コレクション(主にアーケード基盤)を大量に友達に譲りました。
昔私が100万円以上かけて集めた100枚以上の基盤コレクションでしたが、
部屋を綺麗にすることを優先しました。

これをきっかけに、部屋の片付けが出来るようになりました。
残ったコレクションを おおまかな種類別に整理し、再び箱にいれました。
それを全て天井裏収納部屋に移動。
最終的には天井裏のスペース4.5畳分ぐらいでなんとか置きました。
この作業にも半年かかりました。

コレクションの数はかなり減りましたが、それでも箱に詰めて積み上げた
ところから、探し物を探すのは今でも大変な作業です(^^)


今は自分の部屋が2つあって、2つの部屋共に綺麗に整理されています。
あいかわらずモノは多いけどね。

1つの部屋は楽器(シンセサーザー)とパソコンの部屋。
もう1つはパソコンルームになっています。
天井裏収納は、倉庫兼レトロゲーム&レトロPC部屋になっています。

というわけで、自分の部屋を綺麗にするのに5年かかりました(汗)
そして、2年ぐらい なんとか綺麗な状態を維持しています。

ものをたくさん持っていると大変・・・って話でした(^^)
posted by retrogamer at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。