>

2008年08月23日

コンピューターごみ

いま大事に使っているパソコンでも、
いつかはゴミになる。

悲しいけど、それが現実。

でも、工夫次第でリサイクルも可能。
でも、そのリサイクルを悪用したケースも存在するようです。



うーん、考えさせられますねえ。

 昔のPCには、けっこう金(ゴールド)が使われていたりして、
たくさん集めれば、そこそこの金(もうけ)になったようです。
でも、いまどきのPCは、技術の進歩で低コストで高機能なハード
が作れるようになったから、金(GOLD)は、そんなには使われて
いないでしょうね。

でも、技術の結晶!「携帯電話」にはレアメタル(希少金属)が、
けっこう使われているらしい。いっぱい廃ケータイを集めると、
かなりもうかるとか(^^)

retrogamerもレトロPCコレクションが たくさんあるけど、
いつかは、手放したり、捨てる日がやってくることでしょう。

いまどきは捨てるのにも金がかかる時代。
そのときはどうしようかな?




<CM>

未来の大人たちへ! 今から知ってもらおう!




身のまわりのゴミはどこへゆく 税込 2,625 円




【内容情報】(「BOOK」データベースより)

本書では、わたしたちの生活から切りはなすことのできない身のまわりのゴミについて、それに関連する容器包装リサイクル法や家電リサイクル法などの法律とあわせて考えてみる。

【目次】(「BOOK」データベースより)

第1章 身のまわりのゴミ(ゴミはどこから…/地球の資源を大切に/ゴミの分別のはじまり/分別の種類 ほか)/第2章 日本のゴミ(ゴミはどのくらい出ているのか/日本のゴミは燃やすのが中心/足りない埋め立て処分場/ゴミを資源化する法律 ほか)

【著者情報】(「BOOK」データベースより)

服部美佐子(ハットリミサコ)
東京生まれ。環境カウンセラー(環境省)。1987年から生活協同組合の環境委員会で水・ゴミなどの環境問題で活動を始める。地域での市民活動を経て、97年「ごみ・環境ビジョン21(現NPO法人)」を設立。現在副理事長。自治体、市民団体、学校などでゴミ問題、ドイツの環境政策などをテーマに講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




リサイクルというと、この曲を思い出します(^^)




ポリリズム (初回限定盤) (DVD付) [Single] [CD+DVD] [Limited Edition]


07年2月発売の「ファン・サーヴィス[sweet](チョコレイト・ディスコ/Twinkle Snow Powdery Snow)」以来となるPerfumeのシングルで、同3月のDVD『ファン・サーヴィス[bitter]』に続く07年リリース第3弾。これまでと同様、中田ヤスタカ(capsule)プロデュースによるテクノチューンで本人出演の『AC公共広告機構』CMソング。DVD付き


この曲でPerfumeは大ブレイクしましたね(^o^)!


ラベル:レトロ
posted by retrogamer at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。