まるでSEGAのパワードリフトみたいにアップダウンが豪快な
カーレースゲーム。
ほんと、まるでジェットコースターみたいにアップダウンがすごい。
それにしても車のデザインがかっこわるすぎ(^^)
パワードリフトっぽいなって思ったけど、もちろん、
パワードリフトよりも いにしえのゲームだよ。
ちなみに、コレがSEGAのパワードリフト。
豪快だったけど、大味なゲームだったから、
世間的な人気はイマイチだったようだけど、
retrogamerは、このゲームが大好きでした。
10年ぐらい前には、アーケード基盤までも
買ってしまいましたよ(^^)
さすがに、筐体は買わなかったけど(汗)
※ちなみに、ギャラクシーフォースや、G-Lock、
レールチェイスと同じマザーボードだよ。
でも、後に出たサターン版を買ってからは、
手軽に起動出来るサターン版の方をよく遊んでました。
パワードリフト 1,180円
Eコースの音楽、ダイスキです。連続1位で、
F-14XXに変身するのはナイスアイデア。
気分はCity202・・・!?
パワードリフトって言えば、実はMEGA−CDでも発売予定
だったんだよね。電波新聞社の移植なので期待してたんだけど、
ついには開発中画面すら拝めませんでした。あのDEMPA様
をもってしても、この三次元スプライト(さらに3軸回転)の
レースゲームは移植不可能だったんだね。
PC-Engineでは3次元スプライトは実現出来てないけど、
雰囲気的には移植成功してますね。
もうすこし、スピード感が欲しかったところ。あと、
やっぱり音はちょっと・・・・。
現在のポリゴン・バリバリ(死語!?)で、
テクスチャー・ハリハリの美麗なレースゲームもいいけど、
豪快なスプライトの拡大縮小・回転が駆使されたゲームで
遊ぶのも楽しいですね。
雰囲気が出なくて難しいです…。
http://www.soracger.com/blog/