動画。コレ見ると、いかに任天堂がすごいかが改めて分かる。
セガファンとしては、なんだかコレ見てて悲しくなってきました。
これほどまでにSEGAが苦戦していたとは当時は思ってもみませんでした。
Dreamcastも撤退せざるをえなかったってのが納得させられました。
それにしても、あれほどまでに強大だったプレステ勢も、
急激に任天堂にトップシェアを奪われてしまいましたね。
やっぱDSはすごいや。
あらためてゲーム機は性能よりもアイデアって思いました。
<CM>
プレステ3はなぜ失敗したのか? 756 円
僕らが愛したPSが死んだ なぜだ!? ゲーム業界騒然の問題作
◆2006年末から激しい競争が繰り広げられてきた次世代ゲーム機戦争。だがここにきて、勝敗の結果は明らかになってきた。「任天堂の圧勝」「ソニーの敗北」……。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
二〇〇六年末から激しい競争が繰り広げられてきた次世代ゲーム機戦争。だがここにきて、その結果は明らかとなってきた。「任天堂の圧勝」「ソニーの敗北」…。性能の面では他社を圧倒したはずのPS3は、なぜユーザーの支持を得られなかったのか。強大なはずのソニー帝国は、いかにして自滅の道へと突き進んだのか。PS3開発計画の裏に見え隠れする、巨大企業ソニーの問題点を検証する。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 勝敗は三ヶ月で決まった/第2章 ブルーレイのくびき/第3章 PSの栄光に隠されていた闇/第4章 出井体制の「失われた十年」/第5章 久夛良木氏の夢・CELLはソニーを傾かせる/第6章 ソニーはなぜiPodを作れなかったのか?/第7章 PS3は生き残れるか?
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
多根清史(タネキヨシ)
1967年生まれ。京都大学法学部大学院修士課程修了(国際政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラベル:ゲーム
グラフでみると面白いですね。
セガはSS出る前のMD時代が黄金期だったかな。(海外方面だけですが)
この円グラフ、360が見えないのが悲しいですね。。。
そうですね。Genesisは勢いよかったですからね。32Xによる延命には失敗したようですが。
360も、もう少しがんばってほしいですね。