日本では見たことが無いから、海外だけでのリリースかな?
一見するとエレベーターアクション!?ってな感じの画面構成
だけど、ドアの中に、巨大画面の色々な種類のゲーム機が入っていて、
それを実際にPLAYして、ゲームを進行させていくようです。
なんだかミニゲームがたくさん入っていて、お得感が
高いゲーム。タントアールよりもずっと昔に、
こういうオムニバス形式のゲームってすでに存在したんですね(驚)
プレーヤーは、なまけもののホテルマン。
でもゲームに目が無い彼は、テレビゲームが置いてある部屋に
潜入して遊ぶことに夢中になっています。
3階建てのホテルの移動中には、管理人の見張りや、
自動操縦の掃除カートが行く手を阻みます。っていうか、
仕事をさぼろうとしているプレーヤーをこらしめます。
サブゲームは全部で14種類以上!
スペースインベーダーみたいなのや、フロッガーみたいの、
ゼビウスもどきと多彩。
サブゲームにはタイムリミットがあり、高得点を上げるには
なかなか大変かも。
このようにサブゲームが色々楽しい個性的なゲームなんだけど、
このゲームの最終目的はいったいなんなんだろうか!?
ただサブゲームを延々と遊ぶだけのゲームなのかな!?
で、コモドール64でもこのゲームが存在します。
こちらはSID音源だから、MSXのPSGとはまた
一味違ったポップなテクノ・チップチューンになっていますね。
ミニゲームのソルバルウ(ゼビウス)VSバキュラとか、いい感じですね。
おおお、このポップなBGMをシンセで弾いちゃってるヒトがいますね。
うん、なかなかいいじゃないですか。
おお、リミックスバージョンを作った方もいるんだぁ。
で、この音楽って、実は「99 red ballons」のフレーズが引用されているんだよね。
ちょとわかりにくいけど。
Nena(ネーナ)ってアーチストの99 red ballons。
ドイツはベルリン発のこの曲、かなり有名だから聞いたことある人も多いよね。
いろいろなアーチストがカバーしてるしね。
DDRでも遊べたし。
こんなんもあります(^^)
【ニコニコ動画】アイドルマスター「99 Red Balloons/ロックバルーンは99」 真美 Nicom@sRockFes08
ダウンロード(試聴&購入)でも聞けるよ!
99 Red Balloons:Goldfinger
99 RED BALLOONS:SNAIL RAMP
99 RED BALLOONS:THE SALINGER