へ行ってきました。 この手のペットのイベントに行ったのは初めてでした。
想像よりは小規模なイベントだったけど、それでもたくさんの
犬や猫を見たり、さわったり出来てなかなか楽しかったよ。
そのなかで特に気に入ったのはゴールデン・レトリバー。
やっぱカワイーよ。
プードルもかわいかったなぁ。
足が長くて、あの特徴的な毛もカワイイ。
今はウチにはミニチュアダックスがいるんだけど、
大きなワンちゃんもイイカナって思いました(^_^)
ちなみに、この子がウチのミニチュアダックス。
<CM>
今はペットが飼えないって人は、ゲームで気軽に
遊んでみるのもいいかもね。
nintendogs 各4,284円
子犬たちとの生活はじめませんか?
こころ癒される子犬たちとのコミュニケーション
【なでる】 :なでてあげれば大喜び!
【呼ぶ】 :名前を呼ぶと寄ってきます。
【芸を覚えさせる】:お手やおすわり、色々な芸を覚えます。
【グッズで遊ぶ】 :子犬たちはおもちゃが大好き。
【眺める】 :見ているだけであきません。
プレイヤーの接し方で「甘えん坊」「やんちゃ」など
子犬の個性が変化します。やんちゃ」な子犬は散歩が大変!
大会で優勝するには子犬との信頼関係が必要になってきます。
☆通信プレイで犬仲間がどんどん増えます!☆
ワイヤレス通信で子犬同士を遊ばせることができます。
アクセサリーでオシャレもできます。
自分の子犬のかわいさを思う存分見せ合いましょう。
【新しい通信プレイ「すれ違い通信」】
すれ違った見知らぬ人のnintendogsから他の子犬が
遊びにきます。
これまでの通信対戦ソフトと違ってごく短時間で通信でき、
「朝に通信待機状態にしてバッグの中に入れておき、
夕方帰宅した後に通信が出来ていたか一喜一憂する」
「未知の他人の犬を見られる」という携帯機で
省電力待機状態と通信を両立したニンテンドーDSの特性を
うまく使った通信方法となっている。
●15種類の子犬たち!
最初に飼える犬種は全3バージョンから選択!●
【ダックス&フレンズ】
ミニチュアダックスフンド・パグ・ヨークシャテリア・
ジャーマンシェパード・ミニチュアシュナウザー
【チワワ&フレンズ】
チワワ・ビーグル・シーズー・キャバリアキングチャールズスパニエル・
ラブラドールレトリーバー
【柴&フレンズ】 柴・トイプードル・ウェルシュコーギーペンブローク
シェットランドシープドッグ・ミニチュアピンシャー
■任天堂:育成シミュレーション 2005年4月21日発売
海外版だとダルメシアンも飼える!
日本のDSでも動くよ!
でも、メッセージは英語。
ニンテンドッグス・ダルメシアン&フレンズ 5,670 円
入手困難(?)だけど、海外版ではレトリバーも飼えるよ!
そんなゲームがあるんですね〜
知らなかったです。。。
うちにも一応ぼっちゃんがいるんですが、ほんとはもっと飼いたくてうずうずしてたんです。
試してみます♪
ワンちゃんは何匹も飼ってみたいなって私も思いますが、やっぱりそうとうの覚悟がないと飼えませんね。
外で飼うのならなんとかなるかもしれませんが、やっぱり散歩が大変(^^)
すぐ近所にダックスがいるのですが、
吠えられまくるので、なかなか触れないんですよ。
大型犬も良いですよね。
ラブも当然好きですが、大型犬だと秋田が好きで。
実際飼うにはハードルが高すぎるので、
一生飼えないでしょう。
高速道路が1000円の内に秋田にある
秋田犬会館に行く予定です。
運良く秋田犬の子犬がいれば触りまくってこようかと。
秋田県はカワイイというよりは、カッコイイって感じで魅力ありますね。
子供のころ近所に天然記念物(?)の、
紀州犬いたのだけど、大きいけどおとなしくてかわいかったですね。
秋田犬にはさわったことがないから、私も一度さわってみたいですね。
せっかくの高速道路1000円も、まだ利用していないんです。どこか遠くにいってみようかな。
特に和犬、日本犬系の雑種が好きですね。
豆知識ですが、日本犬は紀州だけでなく
殆どが天然記念物指定されています。
これは江戸時代以降に洋犬との雑種化が進み
明治時代になって保護された名残ですが。
ただ現在は、管轄が文部省ではなく、
各都道府県の教育委員会ですが。
ご近所に一匹という感じの柴も
実は天然記念物です。
ということで、合法的に天然記念物が飼いたい人は
日本犬がおすすめです(笑)
殆どが天然記念物指定」だったなんて、初めて知りました!びっくり!
柴犬も天然記念物だったんですね(驚)
ブログ、拝見しました (´ー`*)。・:*:・
ので・・・
コメント残させて頂き、
ご挨拶申し上げます (〃⌒―⌒)/どもっ♪
今後とも宜しくお願いします!
応援してます♪
デコ丸ブログ
http://dekochabin.blog42.fc2.com/
メール
dekomaru@k-shiratori.com
今後ともよろしくです!