![Gomi_R.jpg](https://retrogamer.up.seesaa.net/image/Gomi_R.jpg)
いつしかウチの機材もこういう運命をたどるのは仕方の無いこと
なのでしょうか?
あのころ夢中になったPSソフトもこのザマです。
![RetrogamerJP (18)_R.jpg](https://retrogamer.up.seesaa.net/image/RetrogamerJP20(18)_R.jpg)
ここ15年で世の中は大きく変わりました。
ゴミの回収の有料化。
CRTの淘汰。液晶の本格普及。
誰でも簡単に使えるWINDOWS。BootCAmpできるマック。
消え行くFDDやビデオテープ。ほぼみんな持ってるDVD。
すぐに消えたHDDVD.。だんだん不急ブルーレイ。
PSE。
景気悪化。消費の拡大による好景気期待。
何でも使い捨ての時代。
当たり前になったネット社会。
ヤフオクでの売買。
ネットショップ。
オンライン決済
個人輸入。
ポリゴン。
ギガ。テラ。
SEGAのコンシューマーよりの撤退(><)
SEGAAGESの中断(><)
高性能携帯電話。
iphone,ipod,セカイカメラ
アーケードゲームを超える性能の家庭用ゲーム。
安くなったパソコン。
立体映像。
MP3。Youtube。ニコ動。
ソフトウェアシンセ。VST。
デジタル化。地デジ。
ケータイ。メール。
ダウンロード。オンライン。
エミュレーター。マジコン。ファイル共有。
温暖化。少子化による玩具の売り上げ減少。
リメイクや復刻するレトロゲーム。
etc. etc.!!!!!!
ほんと書ききれないぐらいにいろいろ世の中が変わっていますね。
ううーーーん。あらためて今の時代を考えると
実は悪いことばかりでも無い気もするけど、
やっぱり昔ほどの情熱が無い世の中に思う。
今の世の中は世知辛い!
とにかく古いものはどんどん淘汰されていく仕組み。
これから、レトロゲームはどういう運命をたどるのでしょうか?
![]() |
EPSON Colorio インクジェット複合機 EP-802A 有線・無線LAN標準搭載 2.5型カラー液晶 前面二段給紙 6色染料インク 新品価格 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=1NWEZC+DZ3AYA+249K+BWGDT)
銀行でリサイクル料金払って、電気屋さんか市の有料回収に依頼してくださいって市役所で言われてからサボっててもう半年です。
買った電気屋さん・・・残ってたら良かったんですけどね。
過去と現在の良し悪しの評価は、過去と現在の良し悪しを言えないぐらいその時に染まってないと難しい気がする。
でも、今から見るとたいしたこと無くても昔は感動したって気持ちは忘れたくないですね。
程度の良いブラウンカンTVは、フィリピンなどに輸出され、その国用の電源やチューナー帯域に改造後、新品のTVが買えない市民に安く売られて活用されているそうです。
ブラウン管のほうが残像が無いことや視野角が
広いことなど、好きな要素もけっこうあります。でも、設置スペースや環境のことを考えると、今の液晶移行は良かったことだと思います。でも、地デジ完全移行は、ワタシとしては反対だったんだけどね。家にあるTVが全部ゴミになっちゃうよ(汗)