ブランド名。
主にビジネスマンを対象としたサブノートパソコン。
なかなか魅力あるパソコンです。
レッツノートは優れたノートパソコンです。
軽くて、小さくて、電池の持ちも良く、
軽快に動作し、そして丈夫(タフ)。
_R.jpg)
写真は「CF-A3」
CDドライヴが無い代わりに小型。トラックボールがナイス。
とにかく、実用性抜群。
現行機では、タッチパットになってしまいましたが、
旧Let'snoteの最大の魅力は、操作性抜群のトラックボール。
_R.jpg)
このトラックボールも、光学タイプのものがあったり、
真っ赤で派手なモデルがあったりと、
レッツラーのハートを
がっちりとつかんだものです。
※レッツラー = レッツノートファン
この旧Let'sNoteシリーズは特殊用途でも大人気。
工作機械を扱う工場で、手袋をはめたままで、
このトラックボールを操るという。
さすがに、タッチパッドではそうはいかないからね。
かといって、狭いスペースでマウスを動かすよりも
トラックボールのほうが操作性が良いとのこと。
でも、デメリットも存在します。
多くの旧モデルには冷却ファンが内臓していないため、
静かな反面、暑い夏や、温度の高い工場内では
熱暴走を引き起こしてしまいます。

Let's noteの魅力は他にもいろいろ
あるのですが、それは以下のHPで語られています
ので、そちらを見てみましょう。
山田祥平の「こんなノートを使ってみたい」:
Let's noteはLet's noteでありつづける
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/21/news001.html
※山田祥平氏のほかの記事も読み応えがありますので、
ぜひ読んで見ましょう。
今のLet'sNoteは残念ながら省スペース化や
メンテ製の都合からなのか、トラックボールが
廃止になってしまいました。
またPanasonicからトラックボール搭載の
Let'sNoteがリリースされるといいですね。
PS. トラックボールはやっぱり
Kensington(ケンジントン)製品が最高!
<関連記事 LINK>
●@青濤なブログ
愛機Let'sNoteCF-W2、クリニックからの帰還
http://blog.seitou.jp/article/5249745.html
PC-98本
PC-88本
PC-80/60本
PC8801mkII SRゲーム リバイバルコレクション