DSやゲームボーイアドバンスなどを
うっかり、水没させたことありませんか?
トイレで遊んでいて うっかり・・・とか。
そんな場合は通常だとメーカー保障は効かないけど、
もしかしたら修理代がタダになるかもしれないという
方法があります。
ただし、条件が・・・。
まず、最初に。今回のお話は、
そもそも、「ダメもと」 と思ってください。
もし、適用されればもうけものぐらいに思いましょう。
どういうことかというと、クレジットカードに特約で
ついてくる「ショップセイバー」を利用するということ。
つまり、すでに、現金で購入してしまったものは
適用できません。
案外、知らない方も多いかと思いますが、
実はクレジットカードには、カードで購入した商品を、
「うっかり壊してしまった」場合や、
「盗難にあった場合」、それを保障してくれるという
特約が付いているカードがあるのです。
たとえば、年会費無料で人気のイオンカード。
「ショッピングセーフティ保険」という名称で
「ショッピングセイバー」が利用可能!
詳しくは以下でみてみよう↓
●AEON CARD NET BRANCH - ショッピングセーフティ保険
http://www.aeoncredit.co.jp/apply/card/safety.html
(他のカードでも似たような制度がある場合が多い)
水没とか、落下して破損したとか、
盗難にあったとか、メーカー保障期間内でも、
メーカー保障を受けられないケースでも
カードの特約で保障対応が可能なのが、
ありがたい。
だから、とりあえず、何でもカードで
購入しておくと、思わぬトクをすること
が、あるかもしれないのです。
カードのポイントも たまるしね。
でも、お店によってはカード払いのほうが
少し(5%が多い)値段が高くなったり、
お店発行のポイントがつかなかったりといった
ケースもあるので、必ずしもカード払いが
良いとも限りませんけどね。
また、リボ払いを多用しすぎると、以外に金利も
高く、自覚が無いまま、知らぬまに借金が増えていくので、
できれば、一括払いで購入するのがポイント。
ただ、この特約にはいろいろ制限があります。
もちろん、カード会社によって条件が異なりますので、
自分が加入しているカード会社がどうなっているか
確認する必要があります。
一例を挙げると・・・
・5000円以上の商品に適用。
・年間で使用できる回数が決まっている。
・特約の使用には1回につき、
3000円〜10000円の利用料がかかる場合もある。
(高額な修理代がかかった場合は、それでも助かる)
・購入して、120日以内(90日以内の会社も)
・クレジットカードで決済をしていて、そのときの明細も必要。
・商品の破損写真または、修理見積書が必要。
・盗難時は警察が発行する証明書が必要。
・紛失の場合は適用されない会社もある。
・食品や、植物、ペットなどには適用できない。
・メガネや宝石、パソコンのパーツ、ラジコンなど
適用できないものがけっこう多い。
ただし、会社によって基準はマチマチ。
だから、DSやアドバンスもクレジット会社によっては
適用されない可能性がある。
とまあ、色々と条件はありますが、各社によって条件も
マチマチですし、どうせ「ダメもと」と わりきって、
ショップセイバーの適用を希望したい場合は、まずは
クレジット会社に問い合わせてみると良いと思います。
というわけで、もしかしたら、この制度を知っていると
助かることもあるかもしれない・・・というお話でした。
生活の知恵として、おぼえておくと
良いかもしれませんよ。
<WARNING>
警告!
クレジットカードを使うということは借金を負うということ。
気軽な反面、お金を使ったという実感がないため、
思わぬ使いすぎで、借金地獄に陥るおそれがあります。
また、クレジットカードを何枚も持つのは危険。
特に普段あまり使わないカードの場合は、
カードを無くしたことにすら気がつかなかったり、
知らない間に盗難されていたり、
スキミング(カードナンバーの盗難)されていて、
知らない人に知らない間に使われていても
気がつきにくかったりします。
また、クレジットカードを多数持っているということは、
「いつでも借金が たくさん できる状態である」と
みなされることもあり、住宅ローンなどを組むときに、
審査に通らなくなる場合もあります。
また、クレジットカードの返済期限を何度も守らなかった
場合も、「ブラック登録」されてしまうこともあり、
住宅ローンなどの審査に通らない原因になります。
たとえ、引き落とし日に、うっかりお金を銀行口座に
用意するのを忘れたのが原因だった・・・としても。
住宅ローンを例にあげましたが、ブラック登録されて
しまうと、場合によっては、新たなクレジットカードの
入会すら審査が通らないようになります。
もちろん、ローンで車を買うことも出来なくなります。
「ブラック」について、
詳しくは、コチラを見てみましょう。
●クレジットカードの審査基準-ブラックリストの謎
http://credit.noblog.net/blog/k/10028883.html
カードのつくりすぎ、使いすぎには十分注意しましょう。
¥
【転売可ホームページテンプレート(英語版) 商品内容】
●34種類 Premium PhotoShop テンプレート+ html
●16種類 Premiu..
●34種類 Premium PhotoShop テンプレート+ html
●16種類 Premiu..
ラベル:保障 ショッピングセイバー